【社会人向け】公務員試験の内容と受験戦略について

転職を考えているんだけど、公務員試験って会社行きながらでも合格できるのかな? まずは公務員試験の内容を把握してから、合格のための受験戦略を考えていこう! 社会人(職務経験者・転職者)が受験可能な公務員試験の内容 職務経験者用の採用試験の内容 …

SPIだけで受験できる公務員試験の探し方と対策

当サイトは受験の負担が少ない「教養試験のみ」で受験することを推奨していますが、「教養試験のみ」より勉強量が少なくてもよい「SPIだけ」で受験できる自治体が増えてきているようです。 そこで、「SPIだけ」で受けられる公務員試験の探し方を紹介していき…

公務員試験の面接対策は5ch(2ch)を利用しよう

公務員試験の面接でどんな質問をされるのか気になりませんか? もし事前に分かれば、答えを準備することができるので、面接に安心して臨むことができます。 5ch(2ch)で面接の質問内容を調べよう すべてを信じるのはやめよう まとめ 5ch(2ch)で面接の質問内容…

公務員試験の面接対策 受かる人がやっている事前準備

面接なんてされたくないっ!面接がない公務員試験があればいいのに( ゚Д゚) 残念ながら、そんな試験に出会ったことはありません。 では、どんな対策すればいいのか? ということを面接試験に合格した私の実体験をまとめていきます。 これで受かった!面接対策…

独学者でも自宅でできる公務員試験「模試」を紹介します

自分の勉強の進み具合を確かめるためには、模試を受けて、結果を確認することが必要です。 でも、独学で進めている方は、どこで模試を受ければよいか迷うと思います。 また、模試の為に遠い会場へ行くのは電車代も、時間ももったいないです。 そこで今回は、…

公務員試験は予備校・通信講座・独学のどれが良い?比較して決めよう!

公務員になるために予備校と通信講座、独学の中で、どの方法が一番良いのかな? 大前提として、どの方法でも公務員試験に合格可能だけど、それぞれメリット・デメリットがあるから、それを見て判断しよう。 独学のメリット・デメリット 独学のメリット 費用…

公務員の学校事務職員になるには|仕事内容と採用試験の概要&対策

公務員の学校事務職員になるために必要な採用試験の概要と対策について述べていきたいと思いますが、学校事務職員は公務員の中でもマイナーな職種なので、先に仕事内容についても記していきます。 なお、本記事は学校事務職員のなかでも、公立小中学校の学校…

独学かつ短期間で公務員試験に合格するための対策一覧

当サイトは独学かつ短期間で公務員試験に合格したノウハウを皆さんの参考となるように、記録として残しています。 ノウハウは私が受けた公務員試験の経験をもとにしていますので、下記の「こんな方におすすめのサイトです」に当てはまる方に特に役立つ情報だ…

公務員試験は教養のみに絞って大丈夫!〈メリット・デメリット〉

1次試験を教養のみの受験先に絞っても大丈夫かな?ネットを見ると、専門も勉強した方が良いって書いてあるよ。それに、併願先が減ってしまうのも不安だな(-_-;) 教養のみに絞ることはメリットとデメリットがあるから、それを見て判断しよう。私は教養のみで…

市役所試験の概要と独学で合格するためにやるべき対策一覧

市役所試験に独学で合格を目指している方向けに対策をまとめていきます。 なお、このページは当サイトのトップページで掲載している「独学かつ短期間で公務員試験に合格するための対策一覧」を市役所試験向けに書き直したものですので、内容が被る部分が多々…

公務員試験を教養のみで受けられる受験先一覧(市役所など)

私は市役所A・B日程と国立大学法人等職員、公立大学を受験しました。 いずれも、筆記試験は教養科目のみの試験です。 なぜ教養科目だけを受けたかと言うと、公務員試験を受けようと思い立ったのが4月の中旬ごろで、専門試験まで必要な受験先が少なかったで…

公務員試験の教養試験で捨て科目はどれにすべきか

私は公務員試験を受験しようと決めてから、最初の受験日まで3カ月しかありませんでした。 短期間での受験でしたので、できる限り効率的な勉強をと考え、捨て科目を作ることを考えました。 ただ、何を捨ててよいか分からず、少し勉強してから考えようと思い、…

公務員試験対策用の参考書は中古品(古本)で節約しよう

私は独学で公務員試験に合格しましたが、購入した参考書は40冊以上になりました。 1冊の値段は1,000円~2,500円程度で、総額は7万円ほどになってしまいました。 公務員予備校に比べれば、費用も押さえられていますが、それでも高いことは確かです。 公務…

国立大学法人等職員試験の概要と対策

国立大学法人等職員を第一志望として目指している方や、併願先の一つに入れられている方向けに、試験の概要と対策をまとめました。 注意:本記事は2018年(平成30年)に書いています。情報が古い場合がありますので、確実な情報は各大学のホームページ…

国立大学職員の平均年収ランキング《2018年発表:86大学》

働くにあたって、とても大事な収入。 今回は国立大学法人職員の平均年収ランキング(事務・技術職)をご紹介します。 情報元は平成30年(2018年)に発表された文部科学省の下記サイトです。 各大学の詳しい情報を知りたい場合はこのサイトをご自身でご…

公務員の給料・給与・年収の調べ方

皆さん受験先の給料・給与・年収はどう調べていますか? 転職サイトや口コミサイトでしょうか? でも、サイトごとに記載されている年収が異なって、どれを信じればよいのか迷いますよね。 そこで、信頼できるサイトを紹介していきたいと思います。 給料・給…

【2018年発表】市役所職員の平均年収ランキング(TOP10&ワースト10)

仕事を決める際に重視するポイントの一つに給与・年収があります。 同じ公務員、同じ市役所職員でも、自治体によって年収は異なります。 そこで、どのくらい違うのかランキング形式で紹介していきます。 紹介するのはTOP10とワースト10です。 なお、この…

公務員試験の集団討論対策 流れと役割を確認しよう

公務員試験の試験内容の一つに集団討論があります。 日常で「討論する」なんてことはないと思います。 なので、事前にどんなものなのか把握しておきましょう。 この記事では、集団討論の流れと役割(司会など)について述べていきます。 集団討論はどんな流…

クールビズ期間の公務員試験の服装はどうしたら良いのか

私が市役所と国立大学法人等職員の試験を受けた際の説明会~最終面接までの服装について紹介していきます。前提条件としては、市役所と国立大学法人等職員の試験は、国家公務員試験より時期が遅いため、全てクールビズ期間(5~9月)であったことをお伝え…

公務員試験の集団面接で学んだ「受かる人・落ちる人」の特徴

集団面接に行くと、いろんな人がいます。 その中でも、この人は受かる、この人は受からないと感じた人の特徴を紹介します。 (集団面接は3回受けました) 受かる(合格する)人の特徴 はっきりと簡潔に答える 面接官が理解しやすければ、評価も高くなります…

公務員試験の面接で実際に聞かれた質問集

公務員試験の面接対策として、想定問答集が必要だと思ってます。 なぜ必要なのか? それは、事前に想定しておけば、面接本番で質問された際に、「伝えたいことを落ち着いて、簡潔に」伝えられるようになるからです。 想定問答集を作らないと、初めて聞く質問…

公務員試験の論文対策は頻出テーマを重点的に!

私は論文・作文試験を3回受けました。 その時の経験と使用した参考書および論文対策を紹介します。 論文試験の種類 論文のテーマ 論文試験の対策 ① 受験先の情報を徹底取集 ② 参考書に頼り、頻出テーマを重点対策 論文試験の本番への臨み方 論文試験の種類 …

私が受けた公務員試験の適性検査の内容と対策

今回は私が受けた公務員試験の適性検査について、その内容と対策を記していきます。 公務員試験の適性検査は対策していないと焦る! 試験当日の私の様子 試験後の私の様子 適性検査の種類と内容 ① クレペリン検査 ② 事務能力検査(3種類の問題を試験) a)…

公務員試験の教養試験対策におすすめな過去問題集

過去問は試験範囲を把握できる参考書であり、最後の仕上げにも使える重要な問題集です。 ここでは私が実際に利用した過去問題集の特徴や利用方法を紹介していきますので、参考にして頂ければと思います。 過去問題集紹介 以下の3つの区分で問題集の特徴を示…

公務員試験の教養試験対策におすすめな参考書一覧

私が使用して良かった教養試験対策のおすすめな参考書を一覧にして紹介します。 おすすめな参考書 勉強法本 ◇ 公務員試験 受かる勉強法落ちる勉強法:洋泉社 公務員試験受かる勉強法 落ちる勉強法【2020年度版】 posted with カエレバ 「合格への道」研究会 …

公務員試験に3ヶ月で合格するための勉強スケジュール|受験日程から逆算しよう

私が公務員試験を受験した際のスケジュールは非常に短く、最初の受験先である市役所A日程(6月下旬)まで約3カ月でした。 公務員試験を受けようと思ったのが4月になってからでしたので、短期間で合格するために綿密な勉強計画を立てて臨みました。 計画…